カーオーディオの音響測定は簡単にできる。
初心者カーオーディオ講座 < カーオーディオブログ
自分のカーオーディオの音響調整に自動チューニングで調整したことがある人はいると思う。
しかし、うまく調整できなかったと言う人も多く「結局自分の耳で調整した」という話をたくさん聞きます。
使われたそのマイクは使っていないか無くしたという人もあるかと思いますがこのマイクを他に使うことができないかと思っていました。
そこで考えたのがカロッツエリアの音響測定マイクをパソコンとつなぐラインアダプターができないかと考えました。
何をするかというと、ノートパソコンにつないで自分の車のカーオーディオの特性、性能を測ってみようというのです。
結構、カーオーディオを自分で調整しているのに測定器を持たないですべて感だけに頼っている人がほとんどだと思います。
カーオーディオを再生したとき室内の音響特性を目で確認して知ることができれば便利だと思いませんか?。
タイムアライメントや、イコライザー、スピーカーカー同士の音のつながりなど目でみて特性をチェックできるのです。
ノートパソコンを使って行うのですが専用ソフトを使います。
いつも紹介している吉正電子のRAL
ライセンス認証購入はベクターPCショップ(検索でRALと検索するとでます)で¥2,800安いです。
他に良いソフトを知って入ればそれを使ってもらっても結構ですが、「なぜRALなのかというと」パソコンの内臓サウンドカードの特性がフラットに較正できないと正しい特性が測ることができませんのでこのソフトを推薦しています。厳密にはマイクも較正は必要なのですが許容範囲ということと簡易測定ならこれでよいだろうと判断しました。
カロッツエリア音響測定マイクは指向特性:無指向性、周波数特性 20-20kHzなので市販で売っている変なマイクより優秀です。
持っていないという人の為にYahooオークションでカロッツエリア音響特性測定マイクと探してみると2400円でありました。
前置きが長くなりましたが、カロッツエリア音響特性測定マイクとパソコンのマイク端子をつなぐマイクラインアダプターを販売しようと思います。価格についてはまだ未定ですが1個づづ手作りなのでたくさん注文が入るとパニックになるのでお届けには時間がかかる場合もあります。現在は3個在庫だけあります。
詳しくは当ホームページで専用ページを作り公開しますのでお知らせします。
カロッツエリア音響測定マイクPC Line adaptorの製作途中ですが作るのに2~3時間かかります。
蓋をあけた中身です。感度切り替え調整用スイッチ付きです。
1個はサンプル用に電源確認用LEDはつけましたがオプションにしょうと思います。
3色が音と共に光って面白いです。
感度は中のスイッチで切り替えしますが通常は上側でギターマイクの代わりなどで
感度よくしたいなどの時は下側にします。電池は単3電池2本で動作します。
カロッツエリア音響測定マイクPC Line adaptor完成品
これを使えば簡単にマイクが有効に使うことできます。
貴方も一度カーオーディオの特性を測ってみませんか。