カーオーディオイベント参加 フォーカルミーディング
カーオーディオイベント < カーオーディオブログ
10月24日(日)開催「2010フォーカルサウンドミーティングin中部」に参加してきました。
参加台数も結構多く集まり、自慢のカーオーディオを聴き合うイベントになりました。
入場で参加費を払ったら帽子とパスをもらいました。
イベントで帽子をもっらたのは初めてです。たいていのカーオーディオイベントでは何ももらえないことが多いので、これだけでも参加して得したかなと思いました。
全車を聴いてクラス分けごとに人気投票で良かったと思う車に2台投票します。全部の車を短時間で聴き分けるのは結構大変でした。
私は、全部の車を聴かせてもいましたが、全体の音の印象としては低音から高音にかけてバランスがパーフェクトな車は一台もいないと勝手な印象でした。
カーオーディオの取付や調整はショップさんが調整したものやオーナーさん自身で調整したものですが、結構レベルが上がっているようで、これはちょっと良くない音だなと思う車はなかったように思います。聴いていて、特に気になったのは、中古高音にかけては結構まとまっている車は多いのですが低音が皆、苦手なんだな~と感じました。
これは、日本人の耳に関係するのかもしれませんが音のベースになる低音が苦手な人が多い。音のコントロールは高音より低音のコントロールが難しいからかもしれませんね。
私の車に乗って聴いた人は本当に少なかったように思います。
フロントスピーカーがフォーカルでない為、興味も持たなかったのかもしれません。
しかし、それにしても不思議なのは70人ぐらいの参加者がいれば連続で一台の車に連続で乗っているぐらいのペースになるはずですがそんな雰囲気がなかったように思います。これで正当な音の評価ができるのか不思議ですね。目立つ車や取付してあるカーオーディオの機種が高級品であったり自分の興味もった車しか聴いていないように思いました。
せっかくのイベントなのに聴いていないのは残念です。全部の車を見たり聴いたりするのは面白いと思います。オーナさんの思いや聴いている音楽などがわかり、どんな風に音楽を楽しんでいるのかわかるようで結構面白いです。
イベント会場のなかで独自にガチンコ勝負をやっている車があって参加者の興味を引き付けていたものがありました。
プジョウ307と日産ノートですがどちらにも同じフォーカルの165v30を取付してあり、307のほうはパッシブネットワークでホーンツィターで組んであり、ノートのほうはDEH-P01にてデジタルでの組み合わせで音を対決する面白いものでした。デモカーなので取付はさすがにきれいです。
307のほうは解像度はそれほど高くはありませんが音楽の楽しさを表現していました。ノートのほうはデジタルらしく中高音のまとまりが非常に良できており音の空間表現がうまく感じました。イベント会場のなかでも一番のレベルで、デモカークラスでこの2台の方は表彰台に立っていました。
表彰会場は立派なホールで行われ、表彰の前に郡上の太古の披露がありました。ちょっとしたコンサートみたいでした。又、ビンゴゲームもあり魅力のある景品をもらった人が多くいました。
一日結構楽しめる久しぶりのイベントでした。帰りには、下道を走って温泉を発見、道の駅の隣にありましたので立ち寄りました。
やまと温泉やすらぎ館
〒501-4612 岐阜県郡上市大和町剣189
TEL0575-88-9126
ここの温泉はヌルとしてすべすべになる泉質です。たくさんお風呂があって広くてよかったです。何度も入っていたらあっという間に1時間たっていました。食事もできていいところだったです。
お風呂のあとは隣の道の駅で少しおみやげを買って帰りました。
道の途中で食べた飛騨牛はおいしかったですよ。
又、カーオーディオでいい音を楽しみながらのドライブは最高です。
ドライブの途中でみた秋の紅葉もきれいでいい一日でした。
また、どこかに行きたいです。
カーオーディオの作業のご注文お受けしています。
では、又。