初心者カーオーディオ講座 < カーオーディオブログ

前回でスピーカーの原理とデッドニングの必要性について書きました。

難しかったのではないかと思いますが何度か読んでみてください。
其のうち理解できるかと思います。

さて、カーオーディオプロショップが間違いを起こすデッドニングとは
どんなものでしょうか。

スピーカーがまともに動作するにはとても複雑なメカニズムがあると
わかってもらえたと思いますが、このメカニズムをうまく利用しないと
カーオーディオのデッドニングも失敗になるわけです。
重要なことをもう一度復習してみましょう。

1.スピーカーには表に出る音と裏に出る音がありこれが打ち消し合って
しまうと音は消去される。

2.スピーカーは空気の振動を出しているが裏の音だけうまく吸収して表の
音だけきれいな音を出さなければならない。

3.スピーカーの不要な共振は止めなければいけない。

簡単に書くとこうなるのですがこれを実践で行うとどうなるのでしょうか。

カーオーディオのデッドングで間違いを犯しやすい問題点とは?

1の場合、スピーカーの取り付けで隙間を出さない。サービスホールなどの
どこかに穴があるとスピーカーが出す音と打ち消す可能性が少なくてもあるという事。

2と3の場合、デッドニング作業で適度に音を拡散と吸収(振動を止める)を
しないと共振を出したり止めすぎてしまうということがあるという事。

振動=空気なので振動のコントロールがデッドニングでは
防振材で程度に防振して吸音するとことは吸音させることに
なります。

とても難しく重要な課題ですね。
プロでもこの原理を知って応用していないとデッドニングは
何の意味もなさないのです。
果たして、カーオーディオプロショップがどのくらい
知っているのでしょうか。

貴方のデッドングは本当に大丈夫ですか?。

唯、量販店やネットで買った防振材で適当に貼り付け、サービスホールを
埋めていませんか。もしかしたらどこかで間違っていることに気づいて
いないかもしれません。


カーオーディオの防振材も完璧ではない

次に、カーオーディオの防振材も完璧ではない
ということに注目してほしいのです。

カーオーディオの防振材にもいろんな振動を出すものが
存在しますが、その反対で防振材が振動を止めすぎるものも
存在します。

これはドアの鉄板に限らず世の中のほとんどの固体は何でも
振動するということです。

たとえば手で机をたたくと音が出ます。又、ガラスをたたけば
ガラスの音がします。

カーオーディオの防振材も叩くと音がでますね。
これが固体の持つ振動、つまり共鳴する音であり共鳴音を
持っているという事です。

カーオーディオの防振材は制振すると共に固体の音もあるので
使う量や別の素材と複合させて打ち消し合うなどの多少の工夫も
必要な場合が意外と多いことに注目してほしいと思います。


難しくなってきましたが頭は大丈夫でしょうか。
ここで一息ついてください。

カーオーディオの防振材はどんなものを使えば良いのか考えてみましょう。

いろんなカーオーディオのデッドニング材がたくさん出回って
いますが、それぞれ特徴があるのでその特徴をうまく利用して
使い分けしたほうが良いことになります。

一部、良く使われている代表的なものについてメルマガでも
書いたのですが、ブチル系は低音、約125Hz以下の振動を
もっとも大く吸収できる性質がありますが、メーカーによっては
鉛が混じっているものがあったりしますので制振の効果は異なり
ますので使いすぎには注意が必要となります。

レアルシルトなろは良く使われていますがこれだけだと平面の
貼り付けには良いが曲面だと粘着が弱くなることがある為、
部分使用として使用するほうが効果が高くなります。
(他の防振材用と混合して使用したほうが良い。)

カーオーディオの防振材の癖として一度素材を叩いてみるとわかりやすい。

・鈍い音になるもの(多く使うと鈍い低音がでる)
・無音に近くなるもの(吸収が高い)
・かん高い音(効果が薄く大量に使用)

このようにいろいろとありますのでどのくらいどのように
使うかはかなりの経験が必要かもしれません。

私の場合は少ない材料で大きな効果を狙っています。

制振する部分にどのくらい必要なのかを見極め、取り付けする
スピーカーがどのくらいまで再生させるのかをすべての防振に
注意を払っています。

雑誌でよく紹介されるカーオーディオショップの防振を
すべて否定するわけでもありませんが、そんなにべったり
鉄板を覆うぐらい必要なのか疑問に思うこともしばしばです。

貴方もどうしたら良いのかがわかる人であればすばらしいと
思います。

このブログ読んでデッドングができるのであればやってみるのも
かまわないと思いますが何分、デッドニングにはこれで完璧と
いうセオリーはありませんからその車や取り付けるスピーカー、
再生したい帯域などで見極め作業が必要だと言うことだけ覚えて
ください。


音には目にみえない複雑な音響メカニズムが存在し、その
メカニズムをカーオーディオでも応用する事が必要だということ。

初心者向けと言いながら、かなり難しい事です。
でも、真実を伝えないことには良い音作りなどはありません。

ただ、車に付いているだけではカーオーディオが持っている
本来の音が出せませんし、性能を発揮させる為にも知識を
肥やし正しいカーオーディオに取り組んでほしいと思います。

一日中でも話してもキリがないほどカーオーディオは
面白いものです。

当店へ来られる方は気軽にご来店ください。
相談もお受けしております。

次回は初心者向けカーオーディオのスピーカー選びについて書きます。

では、又。


カーオーディオブログ

初心者カーオーディオ講座

カテゴリーリスト

ピックアップ

石川県加賀市大聖寺下福田町38-1
STUDIO-MESSE(スタディオメッセ)
TEL 0761-72-5030
定休日 毎週月曜日
営業時間午後11時~6時