スカイラインR34カーオーディオ取り付け
カーオーディオ取付作業レポート < カーオーディオブログ
ブログがご無沙汰してすみません。
2008年の終わりがもうカウントダウン初めているというのにまだ、カーオーディオの取り付けで忙しい思いをしています。

エスティマにカーオーディオとナビ一式取り付けしてあったものをはずして完全にスカイラインR34に移植の作業をしています。
この車、結構マニアックらしくエンジン載せ替えやエンジンチューン、コンピュターの変更、大容量のインタークラーなどがのっていて物凄く走りそうです。

カーオーディオの方は古いのですがDEH-P1やカロッツエリアアンプ2台、サイバーナビ、フロントスピーカーはカロッツエリアホーンツィーター、ウーハーはキッカーソバリックと3ウエイのひと通りの取り付けです。
カーセキュリティのゴルゴV1も取り付けしました。
レカロシートもつけますがシートレール、地デジのアンテナ、カーセキュリティの一部の部品も間に合いません。
今日はデッド゙ニング作業をやっていました。

スカイラインのR34で問題なのはサブウーハーの音を如何にうまく抜くことができるのかが問題です。トランクで仕切られているためにウ-ハ-の音がスムーズに出るよう考えなくてはいけません。

写真をみればわかるように肘掛から音を出すという方法もありますがいつも肘掛を倒しておかなければならず実用的とはいえません。
そこで考えているのがリアスピ-カーをはずしそこから低音を出そうと思っています。
どうやっても年末には収めたいのですが時間的に無理ですがぎりぎりまで作業をやってみるつもりです。
ウーハーのボックスがさてどんな形になるのかお楽しみということで又、書きます。