日産エクストレイル音質アップ・サンドナビNR-MZ100PREMI取付
カーオーディオ取付作業レポート < カーオーディオブログ
以前に当店でモレルを購入してくださった方のグレードアップです。今回はヘッドユニットである今話題のサンドナビNR-MZ100PREMIの交換とツィーターマウントの作り直しをご注文頂きました。

付いていたCDプレヤーを外します。

配線をつなぎ変えます。ナビですから電源だけでなくTVアンテナや車速やバックの線、スピーカーの線など数多い線を確実に接続していきます。配線が多くていつやっても大変ですね。

配線が終わればサウンドナビNE-MZ100PREMIをつけて終わりです。写真はパネルはまだ浮いたままです。なぜって?、動作確認して間違いがなかったらパチっとはめるだけですから。もし何か問題があったら外すでしょ!。

次にツィーターマウント作製です。当店ではツィーターマウントの作り方は変わっているかもしれません。通常なら皆さんはピラへカッコ良く埋め込むかもしれませんが、当店ではカップを作ってピラーにつけるからです。正確な作業としては面倒なんですが自分なりにこの方が音が良いと思っておりますのでいつもこの方法で作ってます。

きれいにピラーへ密着するように整形して取付ます。

ピラーにはスエード生地を貼って仕上げました。大きなカップが付いた形です。

車に取付して完成です。モレルピッコロにオリジナルのフォーカスリングが付きました。視界も思っていたより邪魔になっていないと思います。完成ですね。


さて、肝心のサウンドは?。サウンドナビNR-MZ100Premiの調整は前モデル90プレミから大幅に変更されました。更に調整が精密?、音が悪くなる要素も少しは改善され繊細な音が出せるようになりました。この効果によって音質が劇的に向上しました。繊細でうっとりする音もでて多分、運転することを忘れてしまうかもしれません。 オーナー様へ。運転にはご注意を!。
店舗の状況はそれほど忙しくもないのですがぼちぼち、のんびり作業していますが取付には最新のノウハウとテクニックと一台一台、魂を入れて作っております。魂を入れすぎて宗教に陥る事はありませんのでご安心を!。
最近は近県でもモレルの販売が拡大しているようです。いろいろとお客様から情報を聞くのですが商品を買う場合にはマズ、いろんな店に出向いてデモカーやお客様の何台かの車を見せてもらったり聞かせてもらえるとそのショップの技量というのが見えてきます。決してショップの口グルにのって高級スピーカーをいきなり買わない事をおすすめします。なぜって?。失敗した時のリスクが高すぎるからです。高額品なれば、鳴らすだけの知識、調整などの技量が必要です。又、高額品になればなるほど欲が出てアンプなどの付加機材も高額になります。その機材を活かすだけの配線やワイヤリング(配線方法)によっても間違えれば機材は死に追い込みます。そんなに簡単では無いんです。そこがカーオーディオのとても難しい部分でもあり、奥深く面白い所でもあるのです。高額なお金使って死んだ音は誰も入らないはずですよね。だからこそ買う前にお店選びは大事なんです。取付後のアフターも大事ですし、取付が終わってからが本当のカーオーディオのスタートに立てるのですからそこから少なからず問題をいじりながら克服することも更に音質アップになるのです。知識が無いショップ選びをしていると損にしかならないと思いませんか。もしかしたら貴方もその一人かもしれません。まさかと思ったら是非、当店で診断を受けてみてください。無料です。
春に向けて忙しくなって行きそうですのでご予約はお早めにお願いします。では又。