ホンダCR-Zカーオーディオ取付完成しました。
カーオーディオ取付作業レポート < カーオーディオブログ
前回から長らくブログ更新、お待たせしてすみませんでした。
やっとCR-Zのカーディオとその他商品の取り付けが完成しました。
実はいくつかのトラブルにぶち当たり解決をしていたのです。
ひとつはカーセキュリティのゴルゴV1がささいなトラブルで交換になりました。動作には問題なかったのですが警告を知らせるLEDランプが点灯したままで消えないというまれに無い小さなトラブルでした。本体交換して終了。
もうひとつはノイズトラブルです。
ヒューンというオルターネーターノイズならまだかわいいもんですがチーというコンピュター特有の高周波ノイズがツィターに入ってしまい又、車を分解する羽目になったので徹底してノイズの原因を追求し対策をしていました。
調べていくと結果RCAケーブルを対策することで問題は解決しました。
さて、前回のブログから、どのようになったのか全貌をお見せしょうと思います。
ドアの加工からです。
ドアはいつものようにデッドニング処理しますが、今回もフロントスピーカーのみで、しっかりとした低音を出す為に、強度の確保と共鳴の排除をする加工中の写真です。
ドアのどこに、どのように加工するのかは秘密ですがこの写真だけでも参考になる部分はあると思います。インナーバッフルを作ります。インナーバッフルがかなりの長さになるので私、考案のウエーブ加工します。
新車にもかかわらず、ばっさり!。ドアパネルにきれいに穴をあけました。元には戻れません。
この後どうするのか?とこの時、前向きに考えていました。
スピーカーはアウターにしてほしいとの希望だったのですが、ドアを閉めるとグローブボックスのと隙間がほとんど無く、ぎりぎりの加工でネット部分だけをアウターとすることにしました。
つまりインナーでできるだけドアの外にスピーカーを近づけた形です。
そこで出来たのがこれです。製作に時間はかかっています。削り出しが大変でした。ツィーターと同じ黒色のエクセーヌ仕上げです。
よく見ると、スピーカーの密着をあげてさらに表面にウエイブ加工していますね。ちょっとこだわりの加工です。後で音を測ってみたら効果バッチリ!でした。
ツィターの加工はどうなったのかというと
ダッシュボードが黒なので黒色のスエード、エクセーヌで仕上げ、純正位置にはめ込みました。
トランクのアンプ周りは収納ボックスを作ることにしたのですが、普通にトランク全部を使わず、標準のジャッキなどの工具を、収納しておきたいので、工具収納の発泡スチロールをカットしました。
のこぎりでカンタンに切れました。
アンプ収納ボックスをきれいに合わせて作って、ブレイムスの電源ユニットとウルトラキャパシター、ヒューズ、分配ブロック、ブレイムスのアンプを取り付けしました。パンチングメタルのネット付きの蓋も作って付けて完成です。純正の薄い板を元にもどしてトランクは何も無かったように仕上がりました。
調整は軽くやっただけでもかなりフラットに近い特性でした。
今は音が硬く、問題のピークがあったのは250Hz付近に3db程度の少し山があったのみでかなり良好です。これもエージングが進めばもっと自然な音になっていくことだろうと思っています。
測定の時にいつも思うことですが、やっぱり、取り付けの加工って、物凄く大事なんだと実感します。
取付に、いろんな知恵を出して工夫を重ねてある。これも音響的な要素を元に基本をしっかりしているからこそ、良い結果が出せているのだと思います。
いい加減に加工したものや理屈に合わない加工したのでは、どうしようも無くなってしまいます。
作業のひとつ、ひとつが大切なんですね。
如何でしたでしょうか。これからCR-Zにオーディオ加工して取り付けしたいという勇気ある方、お仕事のオーダーお待ちしています。(時間はかかるけどイイ仕事しまっせ~。)
次は友人の息子のちょっと古いトヨタ、アルテッツァ。
カロッツエリアのスピ-カーとトヨタ純正スーパーライブサウンドでどこまで性能を引き出せるか!。
では又、書きます。