ホンダ フリードスパイク フォーカル170V取付
先日フォーカルの日本向け仕様170Vをホンダフリードスパイク新車に取付しましたので参考までにカーオーディオ取付作業をレポートします。 カーオーディオの構成はヘッドユニットはカロッツエリアサイバーナビで前...
過激な低音でも聴く人によってはリファレンス、ウーハーの音ってどんな音が正しい?
カーオーディオのサブウーハーについて面白い話があったので書いてみようと思う。 カーオーディオのサブウーハー本来の役目ってなんだろか?。 ドアについているミッドバスは大抵は16cm、17cmぐらいしか取り付け...
カーオーディオアンプ入力ゲイン調整とお知らせ
カーオーディオのゲインとは何ぞやと思われる方にちょと教えます。 ゲイン調整とはアンプの入力感度調整、つまり入力ボリュームをCDやナビなどのヘッドユニットの出力に合わせてアンプに適正な音量をマッチングさ...
燃費向上したオイル添加剤 ドイツリキモリオイルとセラティック
先日、大阪、阿倍野区のいつものあるところに用事があったのでリキモリのオイルとオイル添加剤セラテックをいれ、ガソリン満タンで走行してきました。 その結果、とんでもないぐらいの超低燃費結果が出たのです。...
エルグランドにカロッツエリアDEH-P01取付
先日取り付けたエルグランドのカーオーディオ取付レポートです。 音が曇っていて音が悪いといのでカロッツエリアのDEH-P01を付けてほしいと話がありました。 「音の改善だけならCDの交換をしなくてもできますよ。...
日産キューブにipot中心のシステムを組む
先日に作業した日産のキューブのカーオーディオ取付レポートです。 キューブにipot中心のシステムを組んで良い音を出したいとの事でご相談頂き、作業をいたしました。 スピーカーのグレードアップはお任せで、デ...
リフトアップデリカにスキャンスピーク取付 測定と調整
デリカに取り付けしたスキャンスピークの測定と調整です。 スピーカーの慣らしをする為に、カロッツエリアのCDプレヤーの調整機能を使って、適当にネットワークとタイムアライメントを入力して約3時間程度慣らし...
デリカにスキャンスピーク取付
前回にお伝えしたデリカにスキャンスピーク取付の作業を公開します。 スキャンスピークの特徴は素直でワイドレンジな特性でハイエンドな音がでることが特徴です。取り付けるスピーカーはイルミネーターシリーズの...
リフトアップデリカにスキャンスピークを選択
大阪からご来店のデリカにスキンスピークのスピーカー取付のレポートです。 Yさんのデリカはリフトアップされていたり、車好きでマニアックにカーライフを楽しんでいる方の一人です。 前回書いた、レポートのサウ...
マツダアテンザ 純正カーオーディオのデッドニングと音質調整
マツダアテンザ純正カーオーディオのデッドニングと音質調整の作業です。この車は福井県のお客様の車ですが以前にも音質改善の為、軽くマイナーチューニングをした車です。しかし、異常なほど低音が出すぎていた...
ホンダ エレメントカーオーディオ取付け完了 サウンド調整
ホンダエレメントのカーオーディオ取付けも完成しサウンド調整に入りました。 カロッツエリアXの自動チューニングATS-1で調整するにはカロッツエリアXアンプRS-A9Xをバージョンアップしなければできません。 工場...
ホンダ エレメント カロッツエリアXの取付完成に向けて作業中
カーオーディオ取付中のホンダエレメントのツィター取付がきれいに付け終わりました。角度は左右座席中央に正確に向いています。写真より現車を見ると、純正であったかのように芸術的にみえます。 ドアのミッド、...
ホンダ エレメントカーオーディオ取り付けレポート
先週からホンダのエレメントというちょっと変わった車のカーオーディオ取付けです。 この車、2005年12月に生産終了している車なのですが、後部座席用のドアが観音開きの4WD車です。 エレメントの詳細ページはこち...
トラックでもいい音がききたい。続編
積車のドアに16cmスピーカー用の穴をあけインナーバッフルを作ります。 ドアパネルとの隙間は、ほとんど無いのですが5.5mのMDFボードなら少しドアパネルが膨らむだけで違和感なく取付できそうです。 鉄板をスピー...
トラックでもいい音がききたい。
きのうから石川県白山市の自動車屋さん、前川自動車さんのトラック、積車にパナソニックのカーナビとドア加工してスピーカーを取り付けしています。 作業のカーピットに入れてみるとかなりでかい。 普通車を乗せ...