DIYカーオーディオ・いき詰りで相談受けました。デッドニング修理
先日、福井県から来店してくれたホンダオディッセーのお客さんですが、自分の好きないい音を求めて何店舗かのカーオーディオショップを回ったそうです。近くのショップでは見た目を追うカーオーディオの事ばかり...
三菱デリカ スピーカーMBクオートQSC 216取り付け編
3月7日から12日にかけてデリカにスピーカー取り付けをしました。 スピーカーはMBクオートでQSC216、オースカーインターナショナルが正規で輸入していた商品です。 お客様からの要望は結構、難しい希望がありまし...
トヨタオーリスカーオーディオ取り付け 苦労連続で完成
トヨタオーリスカーオーディオ取り付けが完成しました。 一番取り付けで苦労したカロッツエリアのTS-T1RS?のマウントです。 Aピラーの加工も面倒なんですが、スエード貼りはとても難しく2日もかかってしました。...
カーオーディオの測定に威力発揮 小型で便利なMicPortPro マイクUSBオーディオインターフェイス
CEntranceのMicPortPro マイクUSBオーディオインターフェイスを見つけ早速、輸入しました。 この商品はマイクで捉えた音声をMicPortProでダイレクトにUSBのデジタルデーターに変換します。 変換された音声はパソ...
トヨタオーリスカーオーディオアンプ取り付け完了、ツイーターマウントは測量!
トヨタのオーリスにアンプの取り付け完了しました。 オーナーさんの要望で、「トランクをできるだけ広く使いたいので、アンプをシート下につけてほしい」と言われていたのでシート下につけました。 シートレール...
トヨタオーリスカーオーディオ取り付け ドア加工完成
トヨタオーリスのドア加工が完成しました。 インナーバッフル部分にはちょっとしたアイディアの共鳴をキャンセルする加工がされています。外見はスエード、エクセーヌで仕上げました。理由はスピーカーから出た音...
デッドニング トヨタオーリオス
今作業しているトヨタのオーリスのデッドニング作業が終了しました。 カロッツエリアのRSシリーズ、RS-M1?を最大に生かすにはデッドニングをきっちりやっておかなかなければいけません。 トヨタのオーリスのドア...
DEH-P940音質アップ プチ チューニング
カロッツエリアの低価格で高級CDプレーヤーなみの高機能機種DEH-P940を少しいじって音を良くしてみようという試みをしてみました。 今回紹介するものは株式会社ナノテック・システムズが販売する 高性能振動吸収...
カーオーディオ取り付け トヨタオーリス
カロッツエリアのフルシステムをトヨタオーリスに取り付けする作業を開始しました。 取り付けする機材はCDプレーヤーDEH-P01、アンプPRS-A900、スピーカーはTS-T1RS?、TS-M1RS?、TS-W1RS?の3ウエイマルチシステ...
カーオーディオ デッドニング失敗 ?
カーオーディオデッドニング失敗と変なタイトルつけていますが、私がデッドニング失敗したのではなく、先日、長野県から来店の軽自動車を金曜、土曜にデッドニングを修理した話です。 お客様から事情を聞くと、い...
ホンダフィットカーオーディオ取り付け完成
ホンダフィットの取り付けが完成しました。 肝心のツィーターはうまくできましたので写真をご覧ください。 仕上げはスエードのエクセーヌで仕上げましたがエクセーヌの生地はとても薄く、伸びるのですがひっぱり...
ホンダフィット取り付け作業中、パッシブネットワークでがっちり鳴らすぞ!
今、カーオーディオ取り付け作業をやっているのがホンダフィットの取り付けですがようやく形になってきました。 デッドニングの作業も終了となりスピ-カー取り付け寸前で撮った写真です。 ※写真がなくてすみませ...
カーオーディオ取り付けの毎日でなぜか忙しい
ここのところ作業が忙しくブログを書いている暇がありませんがちょっとだけ今日は書きます。 今週は又、神戸mのエスティマにスキャンスピークのミッドバス交換の為、ドアのインナーバッフル作成と交換、アウター...
カーオーディオシステムに推薦できるケーブルテスト2
前回に引き続きケーブルテスト、RCAプラグコードです。 使用するコードはナノテック・システムズのGolden Strada#201 Golden Strada#201はナノサイズの金100%のコロイド液を、OFC表面に塗布したケーブルで、自...
カーオーディオシステムに推薦できるケーブルテスト2
カーオーディオに接続する為のケーブルテストです。 正月休みの最後の日を利用して友人のハイエンドオーディオを利用してケーブルの音質のテストをすることにしました。 (携帯カメラで撮ったので画像が悪くてす...