トヨタオーリス アウター加工+DEH-P01でグレードアップ
前回にドアのデッドニングをやり直したオーリスのカーオーディオをグレードアップすることになりました。 CDデッキをDEH-P01を純正に追加して、ドアはアウター加工へとグレードアップして音質の向上を狙います。 ...
カーオーディオ教室メルマガ発行 音質改善の方法
カーオーディオ教室 メルマガ発行しました。 今回から数回に分けて音質改善の方法の基礎的なことを書いています。意外とプロでも見落としがちな点とかがあると思います。 そんなところにスポットを充てています。...
カーオーディオ基礎講座のサポートが充実しています。
カーオーディオの基礎を知ることでもっとカーオーディオが楽に音を良くするマニュルなのですが、それと、とても重要な事は私が購入者への充実したサポートをしていることです。 決して売りっぱなしでなく、貴方の...
カーオーディオばかりでなくパソコンでも最高の音を聴きたい!
先日、クリプトン(KRIPTON)のスピーカーが入荷しました。お客様から何とかして購入できませんかとあったので私が代行して購入しました。クリプトンさんはオーディオアクセサリーやハイエンドスピーカーを販売す...
カーオーディオイベント参加 フォーカルミーディング
10月24日(日)開催「2010フォーカルサウンドミーティングin中部」に参加してきました。 参加台数も結構多く集まり、自慢のカーオーディオを聴き合うイベントになりました。 入場で参加費を払ったら帽子とパスをも...
トヨタオーリス 純正カーオーディオべ-スにチューンアップ
先日作業したトヨタのオーリスのデッドニングとスピーカー取り付けの作業です。 純正ナビゲーションですがスピーカーはオーナーさんが自分で交換されていました。又、自分で軽くデッドニングをやってみたけど自分...
カロッツエリアDEH-P01の小ネタ デジタルデーターは簡単じゃない。
DEH-P01を使っている人は多いと思いますので今回の話はDEH-P01の入力USB端子の話です。 DEH-P01にはUSB端子があります。ここにipot、USBメモリーを入力して音楽を聴いている人は多いと思います。 最近、店頭でも...
ダイハツミラ 純正カーオーディオをサウンドアップ(デッドニングと調整)
先日作業したダイハツミラの純正カーオーディオをサウンドアップしました。内容はデッドニングとチューンアップツィーター取付です。 電話にてお客様から5万円のデッドニングしてほしいとの依頼がありました。話...
ホンダ フリードスパイク フォーカル170V取付
先日フォーカルの日本向け仕様170Vをホンダフリードスパイク新車に取付しましたので参考までにカーオーディオ取付作業をレポートします。 カーオーディオの構成はヘッドユニットはカロッツエリアサイバーナビで前...
過激な低音でも聴く人によってはリファレンス、ウーハーの音ってどんな音が正しい?
カーオーディオのサブウーハーについて面白い話があったので書いてみようと思う。 カーオーディオのサブウーハー本来の役目ってなんだろか?。 ドアについているミッドバスは大抵は16cm、17cmぐらいしか取り付け...
カーオーディオアンプ入力ゲイン調整とお知らせ
カーオーディオのゲインとは何ぞやと思われる方にちょと教えます。 ゲイン調整とはアンプの入力感度調整、つまり入力ボリュームをCDやナビなどのヘッドユニットの出力に合わせてアンプに適正な音量をマッチングさ...
燃費向上したオイル添加剤 ドイツリキモリオイルとセラティック
先日、大阪、阿倍野区のいつものあるところに用事があったのでリキモリのオイルとオイル添加剤セラテックをいれ、ガソリン満タンで走行してきました。 その結果、とんでもないぐらいの超低燃費結果が出たのです。...
エルグランドにカロッツエリアDEH-P01取付
先日取り付けたエルグランドのカーオーディオ取付レポートです。 音が曇っていて音が悪いといのでカロッツエリアのDEH-P01を付けてほしいと話がありました。 「音の改善だけならCDの交換をしなくてもできますよ。...
日産キューブにipot中心のシステムを組む
先日に作業した日産のキューブのカーオーディオ取付レポートです。 キューブにipot中心のシステムを組んで良い音を出したいとの事でご相談頂き、作業をいたしました。 スピーカーのグレードアップはお任せで、デ...
リフトアップデリカにスキャンスピーク取付 測定と調整
デリカに取り付けしたスキャンスピークの測定と調整です。 スピーカーの慣らしをする為に、カロッツエリアのCDプレヤーの調整機能を使って、適当にネットワークとタイムアライメントを入力して約3時間程度慣らし...