トヨタ、アルテッツァ 純正カーオーディオをチューニング
トヨタ、アルテッツァのカーオーディオの音を良くしてほしいとの依頼が電話で入り、デッドニングと手持ちのカロッツエリアの2ウエイスピーカーを取り付けることになった。 いつものように、ドアをばらしてみると...
ホンダCR-Zカーオーディオ取付完成しました。
前回から長らくブログ更新、お待たせしてすみませんでした。 やっとCR-Zのカーディオとその他商品の取り付けが完成しました。 実はいくつかのトラブルにぶち当たり解決をしていたのです。 ひとつはカーセキュリテ...
ホンダCR-Zカーオーディオ取付レポート 配線作業が結構大変だ!2
ホンダの新型車CR-Zのカーオーディオの取り付けを始めています。 取り付けはカロッツエリアのサイバーナビ、DEH-P01、スピーカーはイートンのハイエンドMGS-180、アンプはブレイムス4ch、その他は電源強化の安定...
トミーカイラ仕様レガシー、カーオーディオ出来栄えも上々
前回に引き続きトミカイラー仕様のレガシーワゴンのカーオーディオ修正レポートです。 作業はモニター取付の仕上げをしていきます。オンダッシュモニターの金具と作ったモニターの台を一体化させてスエード仕上げ...
某量販店カーオーディオ取り付けの悪さにショック レガシーワゴンカーオディオ修理
カーオーディオ修理が入って作業してるところなのですがやり直しの為、まくってみてびっくり、これがショップのやる事なのかと呆然としてしまいます。購入は量販店のJの付く店で買ったとか。 今回、紹介するカー...
ホンダCR-Zカーオーディオ取付レポート 配線作業が結構大変だ!
ホンダCR-Zカーオーディオの取付けも配線作業が、5日間もかかるほど細かい地道な作業です。オーディオだけでなくユピテルのレーダー探知機や、カーセキュリティGrgov1の膨大な配線の量に加えオプションの傾斜セン...
レガシーツーリングワゴンBP5カーオーディオ取付け
ゴールデンウイークは如何お過ごしでしたでしょうか。私は家業のゴールデン田植えでした。 休む暇もなくせっせと働いています。 さて、本題のカーオーディオ取付けです。 今回作業する内容は愛知県から来てくれた...
ホンダフィット ミッドバッフルボード修理完成
前回の続きのホンダフィットのミッドバッフルボードも順調に作業が進み完成しました。 パテを盛り整形した写真です。 これにレザー仕上げにしてスキャンスピークのスピーカーを取り付けしました。きれいにコンパ...
ホンダフィット ミッドバスバッフルボード修理
今日からホンダフィットの修理の作業です。 この車は当店の古くからのお客様でカロッツエリアXが発売されたときに真っ先に購入してくれた大切なお客様です。 車を変えたときやシステムアップなど何度も注文頂いて...
スバルフォレスタ ツイ-ターマウントと測定結果
ドアスピーカーのミッドウーハー取付けをきれいにやり直したあとに、向かい合わせだったツイーターの向きをリスナーに向けるようにツイーターの土台を作り直すことにしました。仕上げにお得意のスエードを貼って...
カーオーディオドア修理取付けレポート スバルフォレスタ
先日のクリプトンのイベントへ参加してくれた方本当にありがとうございました。たくさんの人に来て頂きうれしく思います。 ハイエンドなスピーカーを聴くことで自分にも耳の保養になりました。 さて、本日より福...
クリプトン スピーカービゴーレKX1000P視聴イベント開催
ホームオーディオスピーカーのイベントのお知らせです。 随分前にクリプトンのスピーカーのイベントをするとお知らせをしていたのですが、中々デモ機が借りられず開催できませんでしたが、やっと貸し出しが決定し...
エスティマドアやり直し 究極・秘密のデッドニングとバッフル加工公開
神戸から車を預かり、約1週間ほどかけてドアの加工、デッドニングとバッフル加工をすべてやり直しをしました。 作業はデッドニングとインナーバッフル、アウターバッフルの作り直しですが、この車は神戸のあるお...
燃費と音質向上パーツ Cell Exert Module(CPM)
バッテリーに取り付けるだけで燃費と音質が向上する話題の商品を紹介します。 自動車のブログのみんカラで話題になっているものですが A&R Lab 出川さんがCell Exert Moduleというものを開発しテスト販売して...
ホンダオデッセー カーオーディオ音質調整
前回に引き続きオデッセーのドアを完成させ、調整に入ります。 システムの確認をしてみます。 ヘッドユニットはアルパインのナビ、アンプはロックフォードの4チャンネルアンプでフロントスピ-カーのツイーター...